2019ステラ―賞

        
  

2019年3月29日にラスベガスのオリンズ・アリーナで第34回ステラ―・ゴスペル音楽賞授賞式が開催された。

以下は受賞者および候補者一覧(WINNER = 受賞)。

ARTIST OF THE YEAR
WINNER: Jonathan McReynolds, Make Room, Entertainment One
– Jekalyn Carr, One Nation Under God, Lunjeal Music Group
– Maranda Curtis, Open Heaven, Red Alliance Media/Fair Trade
– Todd Dulaney, Your Great Name, Entertainment One

SONG OF THE YEAR
WINNER:
Not Lucky, I’m Loved , Jonathan McReynolds, Terrell Demetrius Wilson & Anna B. Warner, Entertainment One
Nobody Like You Lord, Maranda Curtis & Anthony Rachel, Red Alliance Media/Fair Trade
Won’t He Do It, Makeba Riddick, Richard Shelton & Loren Hill, RCA Inspiration
You Know My Name (Live), Tasha Cobbs Leonard & Brenton Brown, Motown Gospel

MALE VOCALIST OF THE YEAR
WINNER:
Jonathan McReynolds, Make Room, Entertainment One
– Brian Courtney Wilson, A Great Work, Motown Gospel
– Kelontae Gavin, The Higher Experience, MBE/Tyscot
– Tye Tribbett, The Bloody Win, Motown Gospel

ALBERTINA WALKER FEMALE VOCALIST OF THE YEAR
WINNER:
Jekalyn Carr, One Nation Under God, Lunjeal Music Group
– Koryn Hawthorne, Unstoppable, RCA Inspiration
– Maranda Curtis, Open Heaven, Red Alliance Media/Fair Trade
– Tasha Page-Lockhart, The Beautiful Project, RCA Inspiration/Fo Yo Soul Recordings
– Tori Kelly, Hiding Place, Schoolboy/Capitol
* A tie in the Albertina Walker Female Vocalist of the Year category resulted in having 5 nominees

GROUP/DUO OF THE YEAR
WINNER: The Walls Group, The Other Side, RCA Inspiration/Fo Yo Soul Recordings
– Donald Lawrence & Tri-City, Goshen 432 Hz, RCA Inspiration
– Isaiah D. Thomas and Elements of Praise, Still Here, Murchison Motion Pictures
– Judah Band, Gone Fishin’, Light Records

NEW ARTIST OF THE YEAR
WINNER: Jabari Johnson, Day of Redemption, Entertainment One
– Cheryl Thomas Fortune, Simply Cheryl, LuDawn/Tyscot
– Phil Thompson, My Worship, Phil Thompson Worship/JamesTown
– PJ Morgan, The Transparency Project, IDMV Music Group

CD OF THE YEAR
WINNER: Make Room, Jonathan McReynolds, Entertainment One
Bible of Love, Snoop Dogg, RCA Inspiration
Open Heaven, Maranda Curtis, Red Alliance Media/Fair Trade
Your Great Name, Todd Dulaney, Entertainment One

CHOIR OF THE YEAR
WINNER: Bishop Noel Jones & City of Refuge Sanctuary Choir, Run to the Altar, JH/Tyscot
– Dexter Walker & Zion Movement, Hope, IndieBlu Music
– The Brooklyn Tabernacle Choir, I Am Reminded: Live!, Brooklyn Tabernacle Music
– Vincent Tharpe and Kenosis, Super Excited, Empty Me Entertainment

PRODUCER OF THE YEAR
WINNER: Jonathan McReynolds & Darryl “Lil Man” Howell, Make Room, Entertainment One
– Kirk Franklin, Ronald Hill, Phil Thornton, Clifton Lockhart, Tasha Page Lockhart, Myron Butler, Dontaniel Kimbrough, Zeek Listenbee, Cordell Walton, Edward “6Mile JP” Page, Charles “Ollie” Harris, Daniel Bryant, Bryan Popin & AyRon Lewis, The Beautiful Project, RCA Inspiration/Fo Yo Soul Recordings
– Kirk Franklin, Ronald Hill, Warryn Campbell and Phil Thornton, The Other Side, RCA Inspiration/Fo Yo Soul Recordings
– Todd Dulaney & Dontaniel Jamel Kimbrough, Your Great Name, Entertainment One

CONTEMPORARY GROUP/DUO OF THE YEAR
WINNER: The Walls Group, The Other Side, RCA Inspiration/Fo Yo Soul Recordings
– Donald Lawrence & Tri-City, Goshen 432 Hz, RCA Inspiration
– God’s Chosen, God’s Chosen, Dream Label Group/Dream Gospel/GFavored Entertainment/Capitol Christian
– Judah Band, Gone Fishin‘, Light Records

TRADITIONAL GROUP/DUO OF THE YEAR
WINNER: Keith “Wonderboy” Johnson, Keep Pushin, Wonder Spirit/SRT/Shanachie
– Gospel Legends, Resting Easy, Humility Music Group
– Jarrell Smalls & Company, A New Season, Southern Wave/Get Ready/SRT
– Nu Tradition, Nu Tradition, Altmo Productions

CONTEMPORARY MALE VOCALIST OF THE YEAR
WINNER: Jonathan McReynolds, Make Room, Entertainment One
– Kelontae Gavin, The Higher Experience, MBE/Tyscot
– Todd Dulaney, Your Great Name, Entertainment One
– Tye Tribbett, The Bloody Win, Motown Gospel

TRADITIONAL MALE VOCALIST OF THE YEAR
WINNER: VaShawn Mitchell, Cross Music, Tyscot
– Earnest Pugh, Survive, EPM/Black Smoke
– Jarrell Smalls, A New Season, Southern Wave/Get Read/SRT
– Keith “Wonderboy” Johnson, Keep Pushin‘, Wonder Spirit/SRT/Shanachie

CONTEMPORARY FEMALE VOCALIST OF THE YEAR
WINNER: Tasha Page-Lockhart, The Beautiful Project, RCA Inspiration/Fo Yo Soul Recordings
– Benita Jones, The Evolution, IndieBlu Music
– Koryn Hawthorne, Unstoppable, RCA Inspiration
– Tori Kelly, Hiding Place, Schoolboy/Capitol

TRADITIONAL FEMALE VOCALIST OF THE YEAR
WINNER: Jekalyn Carr, One Nation Under God, Lunjeal Music Group
– Maranda Curtis, Open Heaven, Red Alliance Media/Fair Trade
– Shana Wilson-Williams, Everlasting, Shana Wilson Ministries/IndieBlu
– Tammi Haddon, Bishop Noel Jones & City of Refuge Sanctuary Choir – Run to the Altar , JH/Tyscot

CONTEMPORARY CD OF THE YEAR
WINNER: Make Room, Jonathan McReynolds, Entertainment One
Bible of Love, Snoop Dogg, RCA Inspiration
The Higher Experience, Kelontae Gavin, MBE/Tyscot
Your Great Name, Todd Dulaney, Entertainment One

TRADITIONAL CD OF THE YEAR
WINNER: One Nation Under God, Jekalyn Carr, Lunjeal Music Group
A New Season, Jarrell Smalls & Company, Southern Wave/Get Ready/SRT
Run to the Altar, Bishop Noel Jones & City of Refuge Sanctuary Choir, JH/Tyscot
The River, Keion D. Henderson, Eye Light Productions

URBAN/INSPIRATIONAL SINGLE Or PERFORMANCE OF THE YEAR
WINNER: Not Lucky, I’m Loved, Jonathan McReynolds, Entertainment One
Forever, Jason Nelson, RCA Inspiration
Never Alone ft. Kirk Franklin, Tori Kelly, Schoolboy/Capitol
Reckless Love, Israel Houghton, RCA Inspiration

MUSIC VIDEO OF THE YEAR
WINNER: Won’t He Do It, Casey Cross, RCA Inspiration
A Great Work, Matt Reed, Motown Gospel
For My Good, G. Randy Weston, Light Records
My Life; Grateful, Patrick Tohill, RCA Inspiration/Fo Yo Soul Recordings

TRADITIONAL CHOIR OF THE YEAR
WINNER: Bishop Noel Jones & City of Refuge Sanctuary Choir, Run to the Altar, JH/Tyscot
– Demetrius West & Jesus Promoters, ChoirOlogy: The Study of Choir Music, Blacksmoke Music Worldwide
– Dexter Walker & Zion Movement, Hope, IndieBlu Music
– The Brooklyn Tabernacle Choir, I Am Reminded: Live!, Brooklyn Tabernacle Music

CONTEMPORARY CHOIR OF THE YEAR
WINNER: New Direction, When All God’s Children Get Together, New Haven Records
– Brent Jones & the Waco Community Choir, Open Your Mouth and Say Something, JDI Records
– Dr. Alyn E. Waller Presents Fresh Anointing, Totally, Enon Music Group
– Vincent Tharpe and Kenosis, Super Excited, Empty Me Entertainment

INSTRUMENTAL CD OF THE YEAR
– CATEGORY OMITTED

SPECIAL EVENT CD OF THE YEAR
WINNER: The Best of Fred Hammond, Fred Hammond, Verity/Sony Music
Bible of Love, Snoop Dogg, RCA Inspiration
Evidence, Elevation Collective, Elevation Worship Records
WOW Gospel 2018, Various Artists, RCA Inspiration

RAP HIP HOP GOSPEL CD OF THE YEAR
WINNER: God Knows, Flame, Clear Sight Music
BLSD, Jor’Dan Armstrong, Seaq Management
I Ain’t Preaching to the Choir, Miz Tiffany, Digistoric Music
PRAISE, Emcee N.I.C.E., Gypsy City Music

YOUTH PROJECT OF THE YEAR
WINNER: Pure N Heart, “Be You” 15 Years Unplugged, Music2ChangeU
– Christian Bolar, Speak It, BGA Music Group
– Personal Praise, We are Personal Praise, RoBabies Records
– The Children Speak, Hey Young World, HOLYwood Records

QUARTET OF THE YEAR
WINNER: Keith “Wonderboy” Johnson, Keep Pushin‘, Wonder Spirit / SRT/Shanachie
– Gospel Legends, Resting Easy, Humility Music Group
– Jarrell Smalls & Company, A New Season, Southern Wave/Get Ready/SRT
– The Wardlaw Brothers, Stand There, TWB Records

RECORDED MUSIC PACKAGING OF THE YEAR
WINNER: Israel Houghton, Road to DeMaskUs, RCA Inspiration
– Justin Foster, Open Heaven, Red Alliance Media/Fair Trade
– Keemon Leonard, Make Room, Entertainment One
– Octavious Holmes, One Nation Under God, Lunjeal Music Group

PRAISE & WORSHIP CD OF THE YEAR
WINNER: Your Great Name, Todd Dulaney, Entertainment One
Everlasting, Shana Wilson-Williams, Shana Wilson Ministries/IndieBlu
Open Heaven, Maranda Curtis, Red Alliance Media/Fair Trade
The Higher Experience, Kelontae Gavin, MBE/Tyscot

GOSPEL RADIO OF THE YEAR NOMINEES

MAJOR MARKET OF THE YEAR
WINNER: WPZE Praise 102.5, Atlanta
– WGRB Inspiration 1390AM, Chicago
– WNAP 1110 AM, Philadelphia
– WYCA 92.3 FM WPRS-FM, Hammond/Chicago

LARGE MARKET OF THE YEAR
WINNER: WFMI-FM 100.9 FM, Virginia Beach
– WJXY 103.5 FM/93.7 FM, Myrtle Beach
– WOKB 1680AM, Orlando
– WXHL 89.1FM, Wilmington

MEDIUM MARKET OF THE YEAR
WINNER: WCGL AM 1360/FM 94.7, Jacksonville
– WPZZ 104.7 FM, Richmond
– WREJ 101.3FM, Richmond
– WTJZ Praise 104.9FMj, Chesapeake

SMALL MARKET OF THE YEAR
WINNER: WIMG 1300AM, Ewing
– WDJL-AM 1000, Huntsville
– WEHA GOSPEL 88.7 & 100.3 FM, Egg Harbor
– WHBT 1410 AM & 98.3 FM, Tallahassee

INTERNET STATION OF THE YEAR
WINNER: uGospel Radio, http://uGospel.com
– GH3 Radio – “God’s House of Hip Hop,” http://www.gh3radio.com
– Gospel Central Radio, http://www.thegospelcentral.com
– SOAR Radio, http://soarradio.com

GOSPEL ANNOUNCER OF THE YEAR
WINNER: Dwight Stone, WPZE Praise 102.5, Atlanta, GA
– Linda Greenwood, WNAA 90.1 FM, Raleigh, NC
– Randi Myles, WDMK-HD2, Detroit, MI
– Sherry Mackey, WHAL 95.7, Memphis, TN

アレサ・フランクリン (1942 – 2018)

        
  

“Precious Lord, Take My Hand” – キング牧師告別式 (1968)

“Amazing Grace” – ジェームス・クリーブランドと

“Climbing Higher Mountains” (1972)

“Precious Lord, Take My Hand” (1984)

“Surely God Is Able” ネルソン・マンデラ歓迎イベント (1990)

“The Impossible Dream” – ローザ・パークス告別式 (2005)

アルバーティナ・ウォーカー告別式 (2010)

マクドナルド・ゴスペルフェスト (2013)

“Rock Of Ages” (2016)

“Precious Lord, Take My Hand” マハリヤ・ジャクソン告別式 (1972)

『耶蘇道』とは

        
  

『耶蘇道』(やそどう)というのは、何年か前に思いついて以来、あくまで自分の好みで、自分の中だけで使ってきた言葉。当時、他に誰かこの言葉を使っているかどうか、インターネットで検索しても見つからなかったが、おそらく昔もこういう表現を使った人達がいたとしても全く不思議ではないくらい、誰かが思いつきそうな言葉でもある。

『耶蘇』というのは、日本ではキリスト教に対する差別的な表現で使われることが多いが、元々は、中国語でのイエス。YeSuと発音し、どちらかというと音から構成された当て字による言葉らしい。

耶(や・か): 『邪』が変化した字だという説もあるが、本来は、中国でも日本でも疑問をあらわす助詞としての意味しか持っていないらしい。

蘇(そ): 一度死んだものが生きかえる。よみがえる。

キリスト教が中国語で『耶蘇教』と書かれるようになってから、耶という字が『父』という意味を持つようにもなったらしい。ちなみに、ハレルヤ(hallelujah / hallalu-yah)の『ヤ』は、神の名とされるヤハウェ(Yahweh / Jahˈweh)の『ヤ』(jah)だが、中国語でヤハウェは(少なくとも現代では)『耶和華』と書くのに対し、ハレルヤは『哈利路亞』。どうせなら最後の『亞』も『耶』にすりゃいいのにとか思うけど。

何故、この『耶蘇道』という言葉が好きなのか、2つ理由がある。

  1. 日本人は、必要以上にカタカナを使いたがる傾向にある。確かに、言語というのは生き物と同じように、時代が進むにつれて変化していくものだが、『率先』や『主導』ではなく『イニシアチブ』などと言ってみたり、『状況』や『事態』ではなく『シチュエーション』などと言うのを聞くと、疑問を持たずにはいられない。『テレビ』や『ラジオ』のように、外国から来たものならカタカナでもいいと思うが、多くの場合、物理的な形を持たず、もともと日本語で存在したことを、わざわざ長ったらしくカタカナで表現する必要性を感じない。16歳で渡米し、日本語も英語も中途半端な自分が言える立場ではないが、できる限り、不必要なカタカナ言葉を使わず、自分の乏しい単語力の範囲内で、なるべく日本語を使いたいと思っている。気が向いた方は、この曲のオチまで聴いてみてほしい。
  2. 『宗教』における『教理』という意味では、この『教』という字は、単に教育や知識を積み上げていく『教え』ということ以上に、それに基づいた『生き方』という意味も含まれている。ならば、多くの日本人にとっては『教』よりも『道』という方が受け入れやすいでのはないかと感じることが多い。剣道、柔道、空手道、合気道、居合道などの格技もそうだが、茶道、華道、書道などにも『道』という字が使われる。あくまで自分にとっては、『教』よりも『道』の方が、『生き方』を表現しているような感じが強い。

『宗教』という言葉の定義は、学者の数と同じくらい存在するというが、律法・戒律や教えなどによってレールを敷かれた『教』だという理解もできるかもしれない。

それとは別に、『信仰』というのは、レールのような明確な形はないけど、何かを信じて歩んで行く『道』なのかもしれない。

もしそうだとしたら、『宗教』と『信仰』は、実は正反対のものなのかもしれない。

自分は別に、金と時間を費やして専門的な学校に行って聖書や宗教を学んだわけでもないし、これまで多くの人達に勧められながらも未だにそうしたいという願望がないが、現在無牧の教会で礼拝の中で話す機会が増えた人間としては、やはり色々考えさせられてしまう。

自分の中での『耶蘇道』は、もっと奥深いものではあるが、今後は『耶蘇道』シリーズと題して、時々このブログで、基督信仰と日本文化が交わるような話題を載せていこうかと思う。

本当なら、こういうことを始める前に、新渡戸稲造の『武士道』を読みかけのまま放置せずちゃんと読み終えて、内村鑑三の著書なども勉強しておくべきなんだろうが、とにかく読書が苦手な自分は本を一冊読むのに相当時間がかかるもんで、少しずつ読み続けながらも、当面は建物や芸術などの話題を中心に載せていくことになると思う。中には外側だけの安っぽいネタも出てくるかもしれないし、自分の中での『耶蘇道』に必ずしも当てはまるものばかりだとは限らないが、色々なことを挙げていくことによって、日本人伝道についてほんの少しのヒントだけでも見いだせることができたらと思う。

Jesus loves y’all.

第60回グラミー賞

        
  

Best Gospel Performance/Song – 最優秀ゴスペル楽曲

WINNER: Never Have To Be Alone
CeCe Winans; Dwan Hill & Alvin Love III, songwriters
Track from: Track from: Let Them Fall In Love

Too Hard Not To
Tina Campbell; Tina Campbell & Warryn Campbell, songwriters

You Deserve It
JJ Hairston & Youthful Praise feat. Bishop Cortez Vaughn; David Bloom, JJ Hairston, Phontane Demond Reed & Cortez Vaughn, songwriters
Track from: You Deserve It

Better Days
Le’Andria Johnson
Track from: Greenleaf Soundtrack – Season 2

My Life
The Walls Group; Warryn Campbell, Eric Dawkins, Damien Farmer, Damon Thomas, Ahjah Walls & Darrel Walls, songwriters

Best Gospel Album – 最優秀ゴスペル・アルバム

WINNER: Let Them Fall In Love
CeCe Winans

Crossover: Live From Music City
Travis Greene

Bigger Than Me
Le’Andria Johnson

Close
Marvin Sapp

Sunday Song
Anita Wilson

エドウィン・ホーキンズ (1943 – 2018)

        
  

『Oh Happy Day』などのヒット曲で知られるゴスペルアーティスト、エドウィン・ホーキンズが、現地時間15日、カリフォルニア州プレザントンの自宅にて74歳で召天した。膵臓癌と闘病していた。

アンドレ・クロウチやジェームス・クリーブランドらと並び、現代ゴスペル音楽の基礎を築き、彼らに続いたアレサ・フランクリンやサム・クックらがゴスペル音楽のスタイルをポピュラー音楽に取り入れることによって人気を得た。ホーキンズは信仰を基とした音楽を保ちながら、商業的音楽の世界でも成功した。

オークランドに8人兄弟の1人として生まれ、作曲家、キーボード奏者、編曲家、聖歌隊指揮者として活躍。幼い頃から家族と演奏し、20代にしてカリフォルニア州北部で聖歌隊を結成した。

1968年発表のデビューアルバム『Let Us Go into the House of the Lord』は本来、地元を対象としてリリースされたが、サンフランシスコのラジオ局が収録曲の一つを流したことから『Oh Happy Day』の人気に火がついた。

以後、ホーキンズはゴスペル音楽での活躍を続け、グラミーを4度受賞した。

“Losing My Religion”

        
  

CDなんて買ったの、何年ぶりだろうか。

でも今回は、アルバムのタイトルだけ見て、あえてレビューなども読まず、シングルカットされてラジオでやたら流れている一曲以外は全く聴かず、予備知識抜きで思い切って買ってみた。

数日前にAmazon.comから届いて、以来毎日車の中で聴いてる。

日本でも何年か前にゴスペラーズと共演して、クリスチャンじゃない人達にも多少名前が知られていると思われる、ゴスペル界の革命児カーク・フランクリンの新盤。

タイトルがなんと『Losing My Religion』。直訳すると『宗教を失う』みたいな感じなんだろうが、アルバム全体を通して聴くと、『失う』というよりも『捨てる』かな。

最初に入ってるのは、タイトル曲というより、カークが詞を読んでいるんだが、これが重い。

例えば、

「誰が正しくて誰が間違ってるのかとか、毎週日曜には、誰が白人で誰が黒人かで分かれたりして…」

「給料が安いからといって、てめぇの信仰も最低賃金を越えれられてない。だから世界を救うという時にも、何を語ればいいのか判らない。」

「もし愛してるはずの『兄弟』がゲイだと告白してきたら、突き放すのか? 脱退するまで裁き続けるのか? そいつが体感できる福音を伝えろよ。そいつが必要としてる、真実を包んだ愛を与えろよ。十字架は、俺みたいな奴も含めてみんなのためのものだろ。」

「宗教は牢獄だが、真実は俺達を自由にしてくれる。」

などなど、とにかく今自分が共感できることの多くが、カークによって語られてる。

(ちなみに、昔、REMというバンドが同名のヒット曲を出したが、カークもこの詞の中で一言だけ触れている。)

5曲目の『Pray For Me』も、「こんな裁かれても、ただ成長の邪魔になるだけだ。自分の罪なんて判ってるよ。着飾った言葉や綺麗事ばかりの嘘じゃなく、ただ俺のために祈ってくれ。」といった感じで、これまた宗教的なことをどうのこうの並べる前に、とにかく祈ることに専念しようという内容。

その次に入ってる『Wanna Be Happy?』は、前述のとおり、シングルカットされてるんで、ラジオでしょっちゅう聴いてたが、タイトルから想像させらそうな、「主を賛美してたら、心が平安で幸せな気分になる」といった、よくありがちな曲じゃなく、「今のままじゃいつまでも幸せにはなれない。この状態から抜け出したかったら、自分はどけて、イエスに舵を取ってもらえ。」という内容。個人的には、途中の「寝ながら泣きまくったり、両手を挙げて賛美したりしても、自分が(イエスに委ねるということを)理解するまでは何も変わりゃしないよ。」という部分が気に入った。


今回のカークのアルバムは、既成の『宗教』なんて捨てて、イエスとの『関係』に専念するべきだということを伝えている。いや、これまでも彼の作品にはそう思わさせられるものがあったような気がする。

確かに、神という、実在するかしないか証明できないのを信じてるということ自体が『宗教』だと言われればそれまでかもしれない。

でも『宗教』という言葉の意味は学者の数ほどあると言われていて、もしそれが拘束するものなのであれば、自分の『信仰』ってのは『宗教』だと思いたくない。

むしろ、新約聖書の中に含まれている、イエスの生涯について書かれた四つの福音書を読めば読むほど、イエスが否定していたのは、ユダヤ教の一部の祭司達だけではなく、実は宗教一般だったんじゃないかと思うことも多い。

とにかく、カーク、今回も見事にやってくれた。

結局、『形』じゃなくて『心』ってことかな。

Jesus loves y’all.